This is The Khmer Art Pair of Gilt bronze Finial of Garuda

BACK

ガルーダ(飾り金具一対)
クメール アンコール王朝期 12世紀~13世紀初

材質:青銅鍍金 長:31㎝  高:39.5㎝(展示台含)

アンコール王朝時代、王族などの輿の担ぎ棒の先端に取り付けられた
ガルーダ形装飾金具です。

鳥族の王であり、ヒンドゥー教では最高神ヴィシュヌを乗せる事でも
知られるガルーダは、インド、クメールを含む東南アジアで特に好まれ
様々な神像や装飾で表現されています、また神々と共に多くの古代の
叙事詩で語られています。

ガルーダは両脇にナーガが二頭ずつ配され、胸を張り両掌を開き前に突
き出す姿勢のガルーダを差し込むソケットの前後にはカーラ―を表現して
います、ガルーダの後部では、共に尾羽の欠損があるものの補修の無い
完全な状態の作品で、オリジナルの多くの鍍金を残しています。

クメール青銅では数少ない貴重な鍍金が残る青銅作品で、王族のものと
思われ、作り込みは精緻で鍍金で荘厳された特に優れた装飾金具です。
幸運にも一対で遺された貴重で威厳のある姿のクメールの秀逸な作品です。