BACK
This is The Khmer Art Naga hook 

ナーガ(吊金具)
クメール アンコール・ワット様式 12世紀
材質:青銅 高:25.5cm(展示台含 高:39cm)


アンコール王朝期の輿の吊金具です、担ぎ棒に通し吊輪を提げ本体(人の乗る部分)
とをつなぐナーガ(蛇神)形の吊り金具です。


三連の環の下に、上部に植物文、下部に立ち姿の獅子を表したひし形の基部を作り

基部下よりマカラ(怪魚)の口からは弓なりに、鎌首をもたげた三頭のナーガが吐き
出されています。

このタイプのナーガ吊金具は、優れた意匠で何度も展覧会や書籍などで紹介されて
きましたが、それらは全て参考画像で見られるように上部の前後の環が欠損した状態
のものが紹介されていました。

環の欠損はバランス的にもクメール造形美術としても不自然で、環の側面も連結部分
としての造形(仕上げ)でありました、僅かな欠損と繋ぎの補修がありますが、この
作品で造形的に、このタイプの完結した完全な状態の吊金具が確認出来きます。


※ 作品画像をクリックしていただくと拡大画像がご覧いただけます。

参考図版
『Adoration and Glory The Golden Age of Khmer Art』
Emma C.Bunker and Douglas Latchfod
Art Media Resources Chicago 2004